ブログが伸びない理由とアクセスの稼ぎ方

新しくブログを作りました、というところが3ヶ月そこそこで検索上位に上がるのは今や至難の技になってきています。昔は競合がそれほど多くなく、大抵3ヶ月ほどあればニッチキーワードである程度上位にあげることができましたが、今やそのニッチキーワードでも上がりにくくなってきているというのが現状です。
新規のブログがなぜ検索上位に表示されないのかについて、今回ははなして行きたいと思います。
そもそもGoogleは新規サイトの信頼性をどのように評価する?
Googleは毎日リリースされるブログをどのような基準で評価するのでしょうか。ネット社会でなくとも、実際に新規の店舗や逆に一見さんなどは信頼がなくどのように評価していいかわかりません。その場合、人は見た目でまずは判断します。
次に、身分証明証や登記簿藤本などを確認することができれば人や会社の履歴をある程度確認することができます。
これをすべて新規のブログに置き換えて考えてみてください。どうでしょうか?あなたの新規ブログはユーザーにとって信頼されるにのって十分な情報が開示されているでしょうか?
新規ブログがある程度評価されるまでに時間がかかるのには
以上を機械的にみて判断していくと推測されます。そこから先ある程度アクセスを集めているブログに対してはGoogleにおける目視のの調査などから査定の対象となるケースがあるようですが、企業系やよほどのアクセスがない限り心配する必要はありません。
ただし、健康食品系や医療系においては例外的に新規ブログサイトでも監査の対象となっていますので表現には注意しましょう。場合によっては、Google自体の検索結果から排除される危険性があります。
ブログが伸びない理由その1:キーワードが強すぎる
狙っているキーワードがビックキーワードすぎて、競合が多くそもそも検索の対象にすらなっていないケースがほとんどです。まずはキーワード選定を十二分に行い、将来的なビックキーワードを定めつつ、中間的に追いかけていくマイルストーン的なロングテールキーワードを一つずつ狙い撃ちしながらアクセスを稼ぐことが重要です。
具体的にはこちらの記事に掲載しています。
さらに追記事項としては、具体的な商品名やサービスといった固有名詞をつかった内容の記事を作成していくと、固有名詞の競合性が低ければ検索対象となりえます。
ブログが伸びない理由その2:評価するための十分は記事数がない
1記事あたりの文章量や内容などが非常に充実していれば、極端な話記事数はそれほど問題ではありません。しかし、大抵の場合は文字数が1000程度のものが100記事以下であれば、よほど良質な記事を書いていなければアクセスを自然検索から稼ぐことは難しい状況です。
通常ブログの世界で評価されるまでに必要な記事数は100記事〜300記事とされています。
しかし、これはあくまでも一つのキーワードに対しての記事数と認識しておいたほうが良いかもしれません。大抵の場合複数カテゴリーで記事を書いていますので、1つの分野に特化して記事を書いている場合としてこの記事数を目安にするといいはずです。
文字数ですが、最低1記事あたり1000文字は必要です。1000文字でも最近は少ないですのでできれば2000文字以上の記事を書くことをおすすめします。
記事数や文字数をや伸びない原因にあげている理由としては、サイト内におけるユーザーの滞在率や回遊率と比例するからです。
文字数が少なければ、滞在時間は短くなってしまいますし、記事数がすくなければ回遊率も上げることができずすぐにユーザーが離脱して他のサイトに行ってしまいます。
このようなことを防ぎ、Googleの評価をあげるために先輩ブロガーの人たちは文字数や記事数の基準をあげています。
ブログが伸びない理由その3:そもそも狙っているキーワードに魚がいないとう事実
自分はロングテールでそれこそニッチなキーワードで攻めたとしても、そこに検索ユーザーがいなければ意味がありません。
狙う検索キーワードボリュームゾーンは月間で500ボリュームのキーワード。
つまり月間アクセス数が500程度あるアクセスキーワード選定することが大切です。
ニッチな商品名を紹介して検索流入数が仮に10でもありといえばありです。そこで確実に攻めていける記事を執筆する体力があればおすすめです。最低100の検索ボリュームでも、正直大丈夫です。ただできれば500は狙いたいラインだということを意識しておきます。
ブログのアクセスの稼ぎ方は2つ
1記事あたり10〜20のアクセスが仮に検索流入であった場合、300記事であれば、6000アクセスは稼ぐことが可能です。つまり1万PVの流入を稼ぐというのはこういう方法が一つです。
しかし、実際は1記事のアクセスが増えれば結果、全体の流入数がふえることもあります。つまり、もう一つの稼ぎ方は、圧倒的な神回のブログを作成することです。
神回のブログからアクセスのブレイクスルーは始まります。
結局一つのヒットがありさえすればブログは自然と全体的にGoogle評価があがり他の記事が上がり出します。
注意点は、上がり始めたら似たようなキラーコンテンツといわれる神回の記事を作成することです。神回になれるのでは、大抵ハウツー系で誰も説明していないような内容だとかなりアクセスが増えます。あとは時事ネタのトレンドを抑えることですが、これは難しいのが現状です。
神回は狙ってできませんので、ブログを数打つという話です。