はじめての個人ブログ向けWebサーバー選び方・比較するポイント【料金比較表有り】

前回、ブログをはじめるなら断然Wordpress(ワードプレス)ということで、おすすめしましたが今回はそのWordpressをはじめるために必要なWebサーバーの選び方・比較するポイントについてご紹介したいと思います。
以上のことを知ることができ、Webサーバーを自分の優先度の高い選択基準でサーバーを簡単に選ぶことができます。
「Webサーバー」って結局のところなんで必要なの?
まず、Webサーバーを比較していく前にサーバーについて説明したいと思います。
Webサーバーとは、概念的に行ってしまえば今から作ろうとしているWebサイトのデータをネット上に置ける場所(フォルダ)だと思ってください。
ローカルと言われる、いわゆる自分たちのパソコンの中の環境にあるブログやWordpressのデータをこのWebサーバーにアップロードすることで、はじめてネットを経由して他のパソコンでも見ることができるようになります。
つまり、Webサーバーはブログをネット上に公開するために必要なデータを設置する場所と認識しておいてください。
Webサーバーにおける基本的な種類とは
Webサーバーについてなんとなく理解していただいたところで、次はWebサーバーにおける種類についてご紹介します。
となりますが、はじめてブログを作成するという方であればこのレンタルサーバーをお勧めします。理由は単純で、サーバーの構築作業をする必要がなく安価に利用することができるからです。

でももし、アクセスが急激に多くなったらどうすればいいの?
大抵の場合、レンタルサーバーで許容することができます。ただし、かりに20万UUあたりになった場合にはサーバーの変更が必要になります。
その場合には、自身で変更することも可能ですが極力業者に以来して変更手続きを行うことをお勧めします。
しかし、はじめからレンタルサーバーで大きめのサイズのサーバーを借りることはお勧めしません。
おすすめ3つのレンタルサーバー
では実際に私が利用しているレンタルサーバーでおすすめのサーバーを3つほどご紹介したいと思います。
初期費用および1ヶ月ミニマムのストレージ量で料金比較を比較してみる
サーバー名 | プラン名 | 容量 | WordPress | 無料SSL | 料金 |
さくらレンタルサーバー | スタンダード | 100GB | ◯ | ◯ | 515円/月 |
ロリポップ | ライト | 50GB | ◯ | ◯ | 250円/月〜 |
ヘテムル | ベーシック | 200GB | ◯ | ◯ | 800円/月〜 |
この3つのサーバーを紹介した一番の理由は、レンタルサーバー大手のサーバーだからです。その他のサーバーに関しては、高すぎたり逆に安すぎたので今回紹介しておりません。
まず最低月額1,000円以下でサーバー料金がおさまるもの選んでいます。
私は、いままで仕事をふくめて利用してきているのがこちらの三つのサーバーです。(※他にもありますが、正直高すぎるだけでUIも悪かったりで今回省きました。)
まず、ミニマムでブログをスタートしたいという方であれば、ロリポップのライトプランがもっともこの中では安いプランです。ただし、こちらはデータベースは1つしか持てないですので基本Wordpressを複製して作ることができません。
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
サーバーを比較する基準と、ブログの方向性を考える
先ほど紹介した3つのサーバーですが、単純に安さだけで判断すると後々後悔しますので、比較するポイントとブログの方向性について話していきたいと思います。
まずはこちらの質問を自分なりに考えてみてください。
まずは、この三つの質問に答えてみてください。
もし、画像をたくさん載せたいという場合であれば、内容量が多いものに越したことはありません。ですので上記のサーバーであればヘテムルが良いということになります。
ブログを複数もちたい場合であれば、最安値のロリポップではデータベースが1つしかないプランでは難しいので、データベースを複数作成できるものを選んでおいたほうがよいです。
最後にアクセス人数の想定ですが、すでにSNSなどでフォロワーが1万人以上いる方のブログであれば、かなり早い段階でアクセスがアップするかもしれませんので注意が必要です。
まとめ
結論からいうと、この3つのレンタルサーバーはどれをとっても良いです。あとは、先ほどのスピードの問題や、容量の問題、そして、月額費用、サポートの有無でサーバーを決められると良いかと思います。
サーバーを自身で管理できるようになれば、もっと多くのブログを作成したりテーマ別にわけてアフィリエイトやメディアを運営できるようになります。