ブログの続かない人・挫折する人の5つの特徴と対処法

ブログをはじめたけれども気がついたらやめてしまっている、やめそうになっている自分がいます。それはブログをはじめた9割の人、もっと言えばほぼ全員一度は「ブログが続きそうもない・・・」「更新できなくなっちゃった・・・」と感じた経験があるはずです。
私自身も、このブログを一度はじめて更新が止まってしまった時期がなんどかあります。
今回は、ブログが続かない、更新できないと悩んでいる人に「続かない・挫折する」特徴と復活方法についてご紹介したいと思います。
ブログは思ったほど稼げないと気づいてしまう
ブログが続かない人の特徴は、ブログで思ったほど稼げないという事実に直面するからです。
ブログをはじめるときに、多くのブログに関する記事を読む人が多いかと思います。そして検索上位に表示されるのは、ブログで成功している人たちの体験談を交えたハウツー記事です。
失敗談や注意点などを目にしつつも、「ブログの成功」や「ブログで稼げる可能性」にばかり目が行ってしまいブログでは自分が思っているほど稼げないということを忘れてしまうのです。
自分の場合は、本業でも記事を書いていたり編集していることもあり3ヶ月くらいの更新はできたかと思います。
しかし、結果売上は0円でした。
せいぜいGoogleアドセンスで数百円程度の売上でしかありませんでした。
この結果に「コスパ」が悪いと無意識に感じてしまい、結果一時的にブログをやめてしまうことになりました。
思ったほど稼げない、コスパが悪いと感じた時の対処方
思ったほど稼げない、コスパが悪いと感じた方は、実は継続をやめた方が「今までの投資が無駄になる」ということを感じてください。
ギャンブルや事業にお金をかけるのと同じように、ブログ記事を書きためるのは同じことなのです。
つまり未来への投資を記事でしているといことを認識しておきましょう。
そう認識することで「せっかく今まで書きためてきた記事が無駄になってしまう!」と思い続けることができます。
実際に私はこのブログを何度か更新をやめてしまった時期があります。その結果、今まで稼いできたアクセスの積み重ねを失ってしまいました。トレンドキーワードでの流入でしたのでその流入のチャンスを逃してしまったのです。
期待値が高すぎてしまう
先ほども触れましたが、とにかくブログに対する期待値が高いので、ブログをはじめてブログ運営の大変さと収入のギャップにやめてしまいがちです。その理由は自分の期待値にあります。
ブログで月収100万円などを手にしていると言う文句の記事が目につくことで、自分もすくなくとも「20万から30万くらいは月で欲しいな〜」と漠然と思ってしまいます。
その結果、月に1万円も稼げない現状が、自分のブログを続けようという意欲を容赦無くへし折りにくるのです。
つまり自分自身の期待値のせいで自分の意欲がなくなってしまう、自分で自分の首をしめているのです。
期待値の方向を転換する
とにかくブログをはじめて一年は期待値をあげないようにする必要があります。その方法はブログで稼ぐという期待値の向きから、ブログで自分はまずは成長・Web業界を学ぶという姿勢が大切です。
つまり期待値を「稼げる!」から「知れる!」に方向性を帰る必要があります。
そしてブログの運営方法を「知る」ことは将来的な「稼ぐ」にも繋がります。
頑張りすぎてしまい、息切れを起こしてしまう
はじめたばかりの頃は、頑張りすぎてしまう傾向にあります。期待値が高いことで人よりも早く結果を出したいと思いから、1日1記事だけでなく、多い時は3記事投稿してしまうパターンです。
その結果、息切れを起こしてしまいやめてしまうパターンです。
ダイエットやツイッターなどのSNSなどでもみられる傾向です。スタートダッシュを感ばりすぎる人ほど、後が続きません。
まずは毎日続けることが大切であり、自分のペースを守っていく必要があります。
息切れしないために上限を設定する
頑張りすぎる人のために、ブログ更新する上限設定を設けておきましょう。
更新する記事は1日1記事もしくは対応時間は3時間まで!
というこで頑張りすぎを防ぐことが大切です。楽しいから続けている人は構いませんが、「頑張るぞ!」と鼻息を荒くして記事を執筆している人は、まずは1記事あげたらリラックスしましょう。
それでも次の作業をしたいと言う人は、執筆以外のブログ運営作業を行いましょう。
目標が明確ではない
漠然とした目標が多くて、とにかく毎日更新するという目標しか設定していない場合があります。
とにかくブログをまずは始めることが目的であったり、やってみようと言うものです。もしくは毎日更新するんだ!という目標です。
毎日更新するんだ!という方の場合、目的や目標が明確になっていないのでブログを更新している自分に疑問をもったり、ブログ以外に目の前にしなくてはいけない作業匂われてしまいできなくなってしまう可能性が高くなってしまいます。
まずは明確な目標設定を行う
事業でもKPI(Key Performance Indicator)という行動目標指標が必要になってきます。ブログの更新でも同様に行動するための目標指数が必要です。
具体的な目標を立てることで達成感を得ることができて次に進むことができます。
目標までの数値が高すぎ
先ほどとは反対で目標までの数値が高すぎて、到達できずに挫折してしまうパターンです。
例えば「記事を100記事投稿する!」ということを目標に掲げてしまう人がいますが、100記事までにかかる1歩が大ききすぎて時間がかかるため挫折してしまいます。
もしくはブログで20万稼ぐという目標もブログ初心者にはハードルが高い目標です。
自分の歩幅に合わせた細かい目標設定が重要
ブログを続けるためには、短い期間で達成感を得ることが大切です。
そのために短期間で達成できる目標をまずは設定していく必要があります。それは100記事を達成するために必要なことはなんなのか?
例えば、100記事の案をリスト化する、まずは1週間更新しつづける、1週間に3記事更新する
といったものを設定する必要があります。
まとめ
ブログが続きそうもない、更新できないと思っている方、自分の特徴にあてはまっていたでしょうか?もしはまっていればそれぞれの改善方法でためしてみてください。
ブログで成功している人ほど、検索結果で上位に表示されるのでついつい期待してしまいます。そしてブログですぐに結果を出せる人も中には存在します。しかしほとんどが結果の出せない人ばかりです。
ですが、ブログで成功している人は成功するまで諦めなかった人です。