稼げるSEOライティングを学ぶ上で参考にできるサイト8選

ブログやWebメディアをはじめてみたけれども、SEOという壁に多くの人がぶつかります。私自身もその一人でした。
自分のブログやWebメディアにアクセスを集めるために必要なテクニックとしてこのSEOというものがある中で、SEOを意識したライティング方法があります。SEOライティングとも一部では言われていたりします。
そんなSEOを意識したライティングを勉強するのに参考になった8つのサイトについて、それぞれの特徴と学べることについて紹介したいと思います。
こぶたの鉛筆ーサグーワークスー

「こぶたの鉛筆」は、ライティングの仕事を案内しているサグーワークスさんが、Webライティング人口を増やす目的もしくは登録しているライターさんの質の底上げを狙っていると考えられるサイトがあります。
コンテンツの質としては、サグーワークスにライター登録している方が複数人で記事を書いていることから一定とは言えません。
ですが、SEOライティングというよりもWebライティングの基礎を学ぶ上で参考になるブログであると言えます。
フリーライターのよりどころ

フリーライターが登録しているサイトですが、Webライティングだけに限らず日本語の書き方などをプロのライターが詳しく解説してくれているサイトです。
記事執筆における具体的な文字数や表現方法、文章のつなぎなど文章力をあげていきたいという方におすすめのライティングサポートサイトです。
最近はインタビュー記事が多いようですが、文章の基礎知識が学べます。
SEOライティングにとって、このような文章の基礎・基本ルールを知ることは重要であると言えます。
書かなきゃいけない人のためのWebコピーライティング教室

SEOライティングにおいて重要な一つとして記事のタイトルと見出しの書き方があります。それはターゲットKW(キーワード)や関連性の高いKWを織り交ぜつつ、キャッチーなタイトルや見出しにすることが大切です。
この手法を磨くことで
ブログのタイトルや見出しに利用する文章、さらに文章を作成するときに考える方法などを細かく伝えてくれているコンテンツ。
2016年に書かれているものですが、物事の本質をとらえており文章をより魅力のある文章・惹きつける文章にしていくために必要なことを体系だてて全9記事あります。
最近、CTRが伸びずに悩んでいる方にはおすすめのコンテンツです。
CTRについての記事はこちらを参考ください。
バズ部ーSEOー

コンテンツマーケティングと一緒にSEOを学ばなければいけない、企業のWebコンテンツ担当者におすすめするサイトです。
コンテンツマーケティングの流れはもちろん、実際にコンテンツマーケティングに必要なSEOの知識とは何か?といった流れでライティングを学ぶことができます。
沈黙のWebライティング-Webライダー-

ライティングを始めたばかりのかたは、知らないかもしれませんがストーリー仕立てでWebライティングに必要なことを教えてくれるサイトです。
文章量もかなりの量になりますが、内容も口語的にやりとりしているのでテンポよく読めます。
しかも参考サイトや具体的な方法論なども記載されており、経営者視点から書かれており、実務レベルにまで落とし込んで確認することが可能です。
ライティングをできれば、楽しく学んでかつ稼ぎたいと思っている方におすすめです。
LIG

文章もひらがなを上手につかい、間に差し込む写真などもオリジナルでユーモア溢れる形でライティングを説明してくれます。
コンテンツマーケティングを主軸とした独特なWeb制作会社ということもありますが、短編的にライティングに必要な知識を部分的に深掘りしてくれるコンテンツが豊富です。
息抜きなど少しの間で、ちょっとでも知識を入れたいという方にはおすすめのサイトです。
manablog-マナブログ-

アフィリエイターを目指すWebライターが学んでおいた方が良いコンテンツが多いサイトとなっております。
しかもレベルで分けて細かく伝えてくれているのでアフィリエイターになりたい人にとってのSEOバイブルとも言えるレベルなのではないでしょうか。
さらに、manablogではYoutubeでより動的にSEOについて詳しく記載しておりますのでそちらでも移動しながら確認することが可能なコンテンツを提供しています。
Sparktoro

最後にご紹介するのはアメリカでのSEOツール販売元であるMOZにおいてSEO対策をしてきたランドフィッシュキンが最近どくりつして立ち上げたサイトです。
日本のWeb担にも翻訳記事が掲載されるほどSEOの知見が深く、さらにわかりやすいことばで人にSEOを説明してくれます。
英語がある程度理解できるレベルであれば、SEOの最新情報や最新テクニックを知りたい方はご確認ください。