ブログ初心者で何を書くかを悩んだらとりあえず好きなことを書いてみる方法とは

ブログって何をかいたらいいかわからない
毎日のネタが思いつかないから・・・
私がこんなことかいていいの・・・
私もブログを書きはじめたころはこんなことを思っていました。
はっきり言って毎日更新するよりも、しっかりと体系立てて文章考えた方がコンテンツマーケティング的にもいいんんじゃないかな?とかこんな文章でも大丈夫?とか考えていました。
確かによくWebライティングの本などにもかかれていますが、「ターゲットを決めて 何を伝えたいのか?どのようなコンバージョン(結果)が欲しいかを逆算しながら 書くこと。」とあります。
はっ?ターゲット?目的?コンバージョン?よくわかなんないしって思って結局、手が止まってしまうことがほとんどです。
ここではこんな小難しい考え方やセオリーは無視して、もっと簡単にブログでの書き方について紹介したいと思います。
とにかく自分が好きなことについて記事にすることが重要です。
自分が好きなことと言われると、考え込んでしまう人もいるかもしれませんが、
- 犬がすき
- 猫が好き
- 読書が好き
- 彼氏が好き
- 彼女が好き
- 子供が好き
- 父母が好き
- 祖父母が好き
- 夫が好き
- 妻が好き
- 家族が好き
とあなたの好きなものをメモ帳に書きなぐってみてください。きっと自分のすきなものってジャンルとわなければ、かなりあるはずです。
この好きなものからピックアップして、ブログのネタをひねり出します。
どうして彼氏がすきなのか?好きになった瞬間やら出会ったときにどう感じたのかだったり、思い出などを形にするのもありです。とにかく下書きに思うままに書いてみましょう。
もし仮に、書く内容がとまってしまったら一旦書く手をとめて考えてみましょう。
別のメモ帳用紙に今度は、どうして好きになったのか?好きなポイントは?
好きの対象を人にすすめるときのおすすめポイントは?など様々な視点で
好きなものを自分なりに分析してみましょう。
分析してみると、新しい発見があるかもしれません。
物事の深掘りして文字化することになれること
この好きなものをひたすら書くというのは数日や数回で終わってしまうかもしれない と思うかもしれません。
その時はあなたの別の好きについて書いていきましょう。
つまりは好きの深掘りの練習をすることで、次のステップ他の好きなものでもない ニュートラルなものの深掘りになってきます。
物事の深掘りや視点の切り替えというのは、ブログや記事を執筆するときの大切な 武器となります。
大抵ブログや記事などは同じトピックを書いているケースが多く、競合が多いのですが 同じものを人とは違った切り口で文章として形づくることで差別化を測ることができます。
ひたすら書くことで、とにかく記事を作ることにたいしての ハードルを下げることができます。
文章に対してのハードルというのはこちらの記事にて詳しくかいて
ありますのでこちらをご覧ください→
【文章に対してのハードルを下げて毎日ブログ簡単に更新する方法】
とにかく書くことになれること・楽しむことが大切
あとはとにかく文章を書いて書いて書いて書きまくるんです。
そうすることで見えてくる何かや自分の不得意な分野というものが見えてくるはずです。
そのためにもまずは自分の得意な分野を深掘りして書きまくって、自身をつけて
文章をかくことになれていきましょう。
- ブログのネタがない?
- 自分の好きを書き出してみる
- 一つの好きについてとりあえず書いてみる
- 書くことがなくなったと思っても深掘り
- あとは好きごとに繰り返す
- 文章を書く心のハードルが下がる
- ターゲットを見据えた文章ネタを探してみる
- ネタについて情報をインップット
- 自分なりに一旦アウトプット
- アウトプットできなくなったらさらに視点を変えて深掘り
- 自分の記事執筆に対しての得手不得手がみえてくる
という流れです。まず自分の好きから書いていきましょう。
まとめ
とにかくブログはじめました、ライターはじめますっていう人にはオススメです。文章を書くことが嫌いでしたが、今では自分の思いを文字化して伝えることに楽しさを感じています。このやりかたが少しでも多くの方の参考になればと思います。