あの藤井聡太六段を育てた【モンテッソーリ教育】という教育は、実はドラッカーも育てていた!

あの藤井聡太六段を育てた【モンテッソーリ教育】という教育は、実はドラッカーも育てていた!

今まさに、史上最年少で七段への昇段が注目されている藤井聡太六段ですが、彼の棋士としての基礎を築いた教育をご存知でしょうか。その教育とはずばりモンテッソーリ教育というものです。彼の強みとして序中盤での落ち着きのある指し手であると対局したある棋士が語っていましたが、まさにこの落ち着きをつくり集中力を育てているのがモンテッソーリ教育と言われています。

モンテッソーリ教育ってすごいかもしれない

モンテッソーリ教育と一体なんなのでしょうか。ウィキペディアでは、このように明記されておりました。

モンテッソーリ教育(モンテッソーリきょういく、英:Montessori education または the Montessori method)は、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法。

イタリアのローマで医師として精神病院で働いていたモンテッソーリは知的障害児へ感覚教育法を施し知的水準を上げるという効果を見せ、1907年に設立した貧困層の健常児を対象とした保育施設「子どもの家」において、その独特な教育法を完成させた。

また、この教育を受けた著名人として藤井聡太六段以外には、社会学者で近年日本でもブームになった「ピーター・ドラッカー」やGoogleの創立者である「サーゲイ・ブリン」「ラリー・ペイジ」、日本で一兆円売り上げた企業 ・Amazon創立者の「ジェフ・ベゾス」、映画俳優・監督の「ジョージクルーニー」、アンネの日記著者の「アンネ・フランク」といったそうそうたる顔ぶれが名を連ねています。

日本モンテッソーリ教育総合研究所によると、モンテッソーリ教育とは「子どもには、自分を育てる力が備わっていると」とする「自己教育力」を前提とした教育である提言しております。言い換えると子供が誰からも教わらずに、強制されたわけでもないのに歩こうとしたり・しゃべろうとしたり自分で何かをしようとすることを手助けする教育ということだそうです。

今、このモンテッソーリ教育を頑張っているお母さんは「子供の”やりたい”を応援する教育方法」とおっしゃっていました。

子どもの”やってみたい”を引き出す環境づくり

この教育方法は、大人の考えや常識・価値観で一方的に子どもに伝えるのではなく、子どもの興味があることや発達段階を大人が正しく認識し、その状況にあわせた環境を用意することで子供の自発的活動を促します。

例えば、ある細長いもの(お箸など)を冷蔵庫の隙間などに差し込むなど、子どもがいたずらをしていたとします。その行動を見て、親や大人は『あ!!この子は、物体を隙間に通すことに興味を持っていると理解すれば、牛乳瓶などにストローなどを指してあそぶような「仕事」を用意します。このような「仕事」を通じて子どもに微細運動の活動を促してあげます。

ときにはモンテッソーリにある教材や道具を取り揃えて、実践しようと試みたが子どもが興味をしめさないときがあります。それは、今やる時期ではないということです。その教材に興味をもつ発達段階の前であるという考えかたをします。

モンテッソーリで大切なこととは

モンテッソーリ教育でもっとも大切なこととして、「子どもをよく観察・みる」ということだそうです。今、どのような発達段階であり、どのようなことや動作に興味を示しているのかを観察しておくことが大切です。観察することで、今子どもにとって必要な「仕事」がきっと見えてくるはずです。

見ることと同じように、大人はこどもの成長や発達のメカニズムについて知っておく必要あります。ただ子どもをモンテッソーリ教育の「子どもの家」にいかせればよいうというものではありません。この教育をしっかりと子どもに理解し体現してもらうためにも、家の文化としてこの教育を根付かせていかなればなりません。

いつから始めたほうがよい

早ければ、早い方がいいということです。子どもが大人と同じようなことをしたいといった自己学習意欲は、生まれてすぐからのほうが思いは強いのです。つまり、この自己学習意欲を促進する教育ですのでお子さんができるだけ小さいところから始めるようにしてみましょう。

ちなみに藤井六段は、モンテッソーリ教育を取り入れた地元の幼稚園に3歳から通っていたそうです。

周囲に流されず、自分の好きなことをとことん追求する。そんなプロフェッショナルな子どもにぜひあなたの子どもも教育してみてはいかがでしょうか。きっと子どもの将来性や可能性が広がってくることを感じるかとおもいます。次回は、具体的なモンテッソーリ教育や著書についてご紹介してまいります。