ブログを毎日更新するために必要なこと【チェックリスト付き】

ブログを毎日更新するためにはある程度の準備、下ごしらえが必要です。その下ごしらえは一体何なのかについて紹介したいと思います。この毎日更新の準備をすることで、今後ブログを更新することが楽になりますし、毎日ブログを更新しているブロガーのほとんどやっているはずです。
記事案のストックを作成する
とにかく記事案のストックを作成するということです。
記事案ようはネタ帳といってもいいかもしれませんが、この記事案を常に100記事案程度ストックしておける環境にすることです。最低でも10記事案は欲しいところです。
記事案があることで、何を書くのかという方向性をブレずに作成することができます。
一方で、もし記事案がなければ常にネタ探しからすることになりブログ全体の方向性が触れてしまいます。ブログ全体の方向性をブラさないためにもある程度のブログの記事案ストックが必要となります。
この記事案を作成するヒントとしてリンクの記事も参考にしていただければと思います。
記事案のストックをつくるためにサーチコンソールをチェック
サーチコンソールをチェックすることで自分の記事案ストックを作って行くことができます。
サーチコンソールとは、Google検索で自分のブログがどのようなキーワードで流入があったのか表示がされたのかがわかるGoogleの無料のツールです。
このサーチコンソールをつかって、検索順位だけを確認する人も多いかと思いますが、このサーチコンソールのインプレッション(表示回数)の部分を利用してブログ記事案のストックを考え出します。
具体的には、サーチコンソールの検索パフォーマンスの部分を確認します。

検索パフォーマンスの表示回数の部分を比較してみると、どのくらい表示回数が増えているのか?減っているのかを確認することができます。
これらの検索表示回数のグラフの下には、実際に検索されたキーワードが表示されています。このキーワードに関連する記事を書いていないということであれば、記事を書く必要があります。
ポイントは検索表示回数が日数で比較した時に急に伸びてきているもの、もしくは0表示から100くらいに表示回数が増えてきているものを中心に記事案を作成することをおすすめします。
今日の記事を書いたら明日のプロットまで
毎日の記事を作成したら次の日書く予定の記事のプロットまである程度作成しておきましょう。
ブログ記事を更新できると達成感でついついブログのことを忘れてしまいます。ブログはあくまでも隙間時間にやっていることだから他のことをしなくてはいけないという理由もあるかとおもいます。
しかし、毎日ブログを更新するには「ブログを作成」+「明日の記事のプロット」はセットで1日のルーティンにしておきたいところです。
記事のプロットというと急に難しく感じてしまいますが、要はどんな内容をどんな順番で作成するのか?というものです。
とこのような形で作成することができるかと思います。この内容について次回作成してみようと思います。
明日の記事の書く時間が何時ごろかを想定しておく
次に必要なことは、明日の記事をいつごろ書くのかというスケジュールがある程度決まっているのか?ということです。
日々のルーティンにブログを書く時間がすでにきまっているのであれば問題ありませんが、毎日更新するということであれば、毎日の歯磨きのように時間を決める必要があります。
歯磨きはご飯をたべたあと、寝る前という時間的ルールというよりも行動にともなうものに付随しています。
スケジューリングをするときのポイントは、何かの行動の前後につけると続けやすいのです。先ほどの歯磨きの習慣にしても「食べる」という行動の後であり、「寝る」という行動の前です。つまりブログの作成も○○をする前もしくは後ということを決定してみてはいかがでしょうか。
まとめ
毎日ブログ更新するために必要な下準備いかがでしたでしょうか。すでにもうこれらの準備をしていたよという方は次回また別な掘り下げたブログの書き方についてご紹介していきたいと思います。
もしこれらの下準備をあまりしてこなかったよという方は、ぜひいちど試してみてください。スケジュールの部分に関しては下準備というよりも習慣化なのかもしれません。
まずはしたのチェックリストで1つでもチェックが入らなかったものは早速今の内にやっておきましょう。