ブログが続かないと思ったらとりあえず試してほしい5つのこと

稼ぎたいと思って始めたブログ・・・
だけどほとんどの人が続きません。
それは、稼げないから

もっと簡単に稼いでいる人はたくさんいるし、ブログで稼いでいた人たちは、昔の時代だったから稼げている。今はブログの時代じゃないから稼げないんだ。ブログはオワコンなんだよね〜
といって、結局一度始めたブログをやめていく人たちがほとんどです。
ですが、今までかきためてきたブログはあなたにとって必ず資産になるものであるということをまずは理解してください。
もし30記事くらいあなたが書いているのであれば、あと少し頑張ってみませんか?
特に
- サーバーを借りて、
- 独自でドメインを取得して、
- 自分でブログを始めて1か月くらいの人は
まだ頑張って続けて欲しいと思います。
そこで今回は、ブログが続かないと思ったときにとりあえずやってみてほしい5つのことを紹介します。まずは、どれか一つでもやってみてください。それで続かなければ、資産をドブにすてて新しいチャレンジをやってみてください。
まずは1つのトピックに集中して記事を書き続けること
とにかく一つのトピックに集中して記事を書くようにしましょう。
アフィリエイトだと、どうしても稼げるといわれているさまざまな分野の記事を書いてしまいがちです。具体的にいうとアフィリエイト単価の高い商品の記事を書いていないでしょうか。
と色々あって困ってしまいます。その結果、いろんな商材の記事を目についた商品から片っ端から紹介していってないでしょうか。
これらさまざまな商品のブログの記事を広く書いていくと、必然的時に情報が浅い記事となってしまい、文章も長くことが難しく1000文字も書けない場合があります。
結局、商品の触りの部分しか調べることができず、表面的な商品の良さを伝える記事になってしまうので、もちろん商品の購入にも繋がりません。
結果として、アフィリエイトとで稼げずしかもコンテンツが少ないということであれば、情報不足というレッテルをGoogleに貼られてしまい表示順位を上げることは当然できません。
なので、これからはとにかく一つのキーワード・商品に絞って記事を書いていきましょう。
1つのブログを続けることのメリットは ユーザーを混乱させないだけでなく、自分自身の知見をためてくれます。
その結果、より深いところの視点からの記事を書くことができるようになります。
アフィリエイトに関しては競合が多いのも事実ですが、自分がより深い知識を得てかつ自分の経験をブログに織り込むことができれば、それはオリジナルの情報になり価値が出て、アクセスが増えてきだします。
さらにうれしい話としては、ブログにおけるキーワードパワーというものが付いてきます。詳しい話は別の機会に詳しく話したいと思いますが、1つの分野に集中して記事を書くことによって、ターゲットキーワード周辺のキーワードを網羅することができ、結果として上位表示されるようになるということです。
もし今カテゴリ‐が複数あったとしても、まずは気にせず1つのトピックに注力して記事を書くようにしてみましょう。
トピックを深堀する方法としてこちらも参考にしてみてください。
記事を書くことを目標とする
もうひとつブログを続けるコツとしては、アクセスや売上を目標とするのではなく記事数を目標に設定することです。しかし、ちまたで言われているような100記事とか300記事を目指すということではありません。
まずは「1週間に2記事アップ」といった目標を設定します。
毎日記事をアップするという目標を設定してしまうと正直、心がすり減ってしまいブログを書くことが苦痛になってきてしまいます。
こちらの記事にあるように自分の好きなことを題材にブログを書くようにしてみましょう。
高い目標を設定してしまうと自分で自分の首を絞めてしまっているのです。
もちろん仕事であれば毎日執筆することができるかもしれませんが、無報酬で記事を毎日アップするのを1年以上続けるのは正直無理ゲーです。
なのでまずは1週間で2記事はアップするということから目標設定(KPI)を決めていきます。
大抵、稼げないとなると有名ブロガーさんやSEO関連会社の記事の中身にある、内容の『ブログは100記事書かなきゃ』とか、『毎日かかなきゃ稼げない!』といった言葉に惑わされてしまいがちです。
そのような目標設定が、結果として自分を無意識に縛っています。
毎日更新していく必要なのは、アクセスが出てからでも遅くはありません。まずは書くことに慣れていきましょう。
ちなみにブログ初心者が毎日ブログを更新するデメリットとして
という形になってしまう負のサイクルに陥る傾向にあるように思います。
初心者に『稼ぎたいなら毎日記事をかけ!』というのは、
いきなり『毎朝休まず10キロ走りこみをしろ!多分マラソンで入賞するから!』といっているようなものです。
確かに毎日走り込みしたらマラソン走れるようになると思いますが、ケガをしたり走ることが嫌になる人のほうが増えると簡単に予想ができます。さらに、上記のようなアドバイスは、
・それ出来なかったら稼げないよ〜
・それだけの意気込みだったんだね
・毎日続けられない人に稼ぐことはできない
とまるで脅迫していっているように聞こえます。
ブログ初心者の方であれば、私のアドバイとしてはまず体力づくりの方法として、1週間に2記事をまず目標をクリアできるように3週間以上つづけるようにと言います。
書くことを習慣化することが大切だということです。書き方の方法についてはこちらを参考にしてみてください、
書けるときにまとめて書いてしまう
文章を集中して書けるときにまとめて書く癖をつけてみましょう。
文章を書いている人であれば感じたことがあるかと思いますが、今日は書ける日・筆が走る日というものがあります。
このような日にまとめて書いてしまう方法も一つです。
毎日ブログは書く=毎日更新(1日1日書く必要はありません。)
できればいいということでもあります。つまり1週間分の記事をどこかでまとめて書いてしまって予約投稿をするという方法があります。
記事をまとめてアップするのもいいのですが、小出し?にしていくことでブログユーザーのリピートにもつながります。
毎日書くから大変なのであって、1週間に1日か2日ブログを書く日をもって集中して書いてみることが集中もできますし、結果として文字を書くことに慣れてきますので是非ためしてみてください。
アクセスはみない
ブログを始めたときはGoogleアナリティクスなどのアクセスデータは見てはいけません。
はっきりいってはじめたばかりのブログはアクセスはゼロです。
よくて1PV〜30PV/日です。もし100PV/日あれば、それは自分のアクセスだと疑ってもいいレベルです。
「ブログ」とGoogleで検索すると、約 2,340,000,000 件 もの検索結果があります。
もちろんこれがブログの数とは言いませんが、これくらいのブロガーとの競争をしています。その新参のあなたがブログで勝つために1日2日くらいでアクセスを稼ぐことはまず不可能です。
よほどSNSなどでフォロワーが多い人でない限り、有名人でない限りまずアクセスはありません。
ですが、ついつい心のどこかで期待してしまいアクセスを確認します。それも毎日確認してしまいます。
結果全くかわらない事実を突き付けられてしまいます。
ダイエットであればまだ体重計はある程度増減するのでモチベーションにつながるのでしょうが、ブログのアクセスは0〜10PVが当たり前だとおもってください。
なのでまずは前期したブログの記事数を目標として、1週間に2記事ですので1か月で8記事から10記事アップできたかどうかで自己評価をするようにしましょう。
アフィリエイトの金額を気にするのは論外です。
アクセスがあって初めて売上ですので、1日50PVも満たないあなたのブログが稼げば奇跡です。
なので記事数が50〜100記事あたりたまるまではアクセスを見ないようにしましょう。
ブログ有名人の最初のブログを見る
モチベーションが下がってきたと思ったら、有名ブロガーの最初の記事を見てみましょう。
最初の記事とは具体的に、有名ブロガーが最初に書いた記事のことで、昔の記事のことです。
あまりにも初心者丸出しの記事のためリライトしたり削除していたりする人もいますが、大抵の場合残っていますのでチェックしてみてください。
まったく最初だと削除しているので3年前にはじめたよ〜とか5年前から〜という人は始めた1年目の記事を読んでみてください。
あなたの記事と大差ない内容の記事のはずです。
下手をするとあなたの記事よりもひどい内容の記事かもしれません。ここで、自分の記事の質がよければ安心することなく続けることを意識してください。
あなたが共感できれば有名ブロガーもあなたと同じブログをはじめたときは初心者だったとわかれば頑張れるはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。これら5つのことをまずはやってみてください。特に最後に関してはただ知っている有名ブロガーの記事をさかのぼって確認するだけです。
すべてやる必要はないですが、これを5つすればかなりブログをはじめられるのではないでしょうか。